BGHBHん
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド (墨田区総合運動場) 東京都立東白髭公園(北ゲート) 梅 若 橋 綾瀬橋 (鐘ヶ潭丹鳥の池) |
綾 瀬 橋 綾瀬川は隅田川が千住大橋を過ぎた辺りで、東 から南に大きく流れを変えますが、そのあたり から隅田川に合流しています。東京都が管理する 墨堤通りに架かる橋で堤通二丁目12番から千住 曙町38番までの長さ61.26m幅20.5mの長さの橋 で、昭和36年に架設されました。 住 所 / 墨田5丁目19 |
墨田区側の墨堤通りの終点です。 |
橋の右側が旧綾瀬川です。 |
自転車で走る楽しい坂道(右側は旧綾瀬川です) |
絵本江戸土産10編 綾瀬川 |
鐘ヶ潭 丹鳥の池 綾瀬川 (江戸名所図会より) 右に(鐘ヶ渕)と(すみだ川)、右上に(丹頂池)左に (千住川)、中央に(あやせ川)とあります。 |
名所江戸百景 綾瀬川鐘か淵 著者→安藤広重(1代目) 出版年月日→安政4(1857) 対岸(鐘ヶ淵)中程の橋が綾瀬橋で手前 は南千住です。合歓の木が描かれています。 |
東都名所図会隅田川渡しの図 著者:広重 出版者:佐野喜 |
フクシ・エンタープライズ 墨田フィールド (墨田区総合運動場) 住 所:墨田区堤通二丁目11番1号 TEL:03-3611-9070 FAX:03-3611-9073 |
鐘ヶ淵」の由来 所在地 墨田区堤通二丁目11番1号 鐘ヶ淵は、隅田川と綾瀬川の合流地点で、堤通二丁目の地先にあたります。 江戸時代後期の『墨水遊覧誌』には鷺の名所であったと記されています。かつて隅田川が直角に曲がり、 それが大工道具の指矩に似ていることから「かねが淵」と呼ばれるようになったといわれています。 鐘ヶ淵には、鐘にまつわる伝説がいくつもあります。たとえば、普門院が亀戸(江東区)に移転する際、 梵鐘が隅田川におちたまま引き揚げられずに沈んでいるという話や、石浜の保元寺(台東区)の鐘が壊れて 隅田川に転がり落ちたという話、あるいは8代将軍徳川吉宗が川底に沈んだ長昌寺(台東区)の鐘を引揚げ させようとしたができなかったなどという話が伝えられています。明治時代には、周辺の開発が進み、 紡績工場が建てられて、社名を鐘ヶ淵紡績株式会社としました。この会社こそ、後に世界有数の紡績会社 に成長した「鐘紡」で、このエリアにはその東京工場があり、周辺には工場に勤める多くの職員が暮ら しました。工場は昭和44年(1969)に操業を停止し、それから次第に景観を変えていきました。 令和3年3月 墨田区教育委員会 |
都 立 東 白 髭 公 園 (北ゲート) 墨堤通り沿いです 住 所:墨田区堤通二丁目11 |
東京都立東白鬚公園 墨田区の北端、隅田川に沿う南北に細長い公園で、 明治通り沿いと墨堤通り沿いの2カ所に入口の案内でています。 ・東白髭公園北ゲート(墨堤通り沿い) ・東白鬚公園南ゲート(明治通り沿い) 東白鬚公園サービスセンター 電 話/03-3614-4467 住 所 / 墨田区堤通2-2-1 東白髭公園は江東デルタ地区 防災拠点の指定を受けている白髭東地区内に位置し、災害時用の各種設備が 設置されている 。もし大地震や火災が起きた時には、公園が避難広場となります。 公園は団地と隅田川とに囲まれていて、住宅地の大規模火災時に火の手から守られるように想定されています。 問合せ先:東白鬚公園サービスセンター 住 所:墨田区堤通2-2-1 電話:03-3614-4467 開所時間 : AM8:30 ~PM5:30 開園年月日:昭和61年6月1日 テニスコート : 全天候型4面 小野球場 : 2面 〇公園のシンボル纏 〇東白髭公園防災樹 〇北 池 〇南 池 等があります 6月に犬のしつけ教室 2月には梅の剪定教室がありました。 |
北ゲート付近
|
梅 若 橋 橋名は梅若丸伝説から来ています 梅若橋は、東白髭公園の道路に架かる陸橋で、 かつて、江戸城に納める野菜を栽培していた 御前栽畑がありました。 住 所 / 堤通2丁目2−22 |
東京都管理地(ヘリコプター発着予定地) |
纏(まとい)。それは、江戸時代において、火事といえば即、纏といわれ、纏のもとに 総力を結集して、消火活動を行い纏が火を消したとまで、いわれていました。 この公園は、大震火災時には、都民の安全を守る避難場所ともなっています。 その安全をあらわすシンボルとして、ここに纏のモニュメントを建造しました。 (現在社団法人・江戸消防記念会のもとに、11区89組があり、この纏は第6区7番組 のものをもとにしています。) 昭和61年3月 東京都 |
この公園は、江東再開発基本構想に基づき災害時における避難広場の確保と生活環境の 整備を目的としてつくられたものです。樹木には、火災による火の粉や熱風から人を守る 働きがあります。このため公園の樹木も防災力の大きい、常緑広葉樹を中心に枝葉の密な シイノキ、シラカシ、タブノキ、マテバシイ、ツバキ類などを用いました。この公園は 避難した人々を火から守り、火災の延焼を防ぐようつくられたものです。また、ふだんは 緑とレクレーションの広場として広く利用されています。 |
都 立 東 白 髭 公 園 (南ゲート) 明治通り沿いです |
南ゲート付近 |