・
スカイ姫のつぶやき19
ギャラリー 月 岡 芳 年
(パソコン版)
歌川国芳門人、のち菊池容斎に私淑。歴史画、美人画に作品を遺したほか、
新聞挿絵も手掛ける。 作画期:嘉永(1848-54)末~没年
別称・通称:玉桜玉桜楼一魁斎大蘇
![]() つきの百姿 いてしほの月 |
![]() つきの百姿 夕顔の夕涼み |
|
|
||
![]() 月百姿 読書の月 子路 |
![]() 百姿 卒都婆の月 |
|
|
||
![]() 月百姿 ほとゝきすなをも雲ゐに上るかな 頼政とりあへす 弓張月のいるにまかせて |
![]() つき百姿 千代能かいたゝく桶の底ぬけて |
|
|
||
![]() つきの百姿 法輪時の月 |
![]() 金杉橋 芝浦 |
|
![]() 月百姿 石山月 |
![]() 月百姿 五條橋の月 |
|
|
||
![]() 月百姿 赤壁月 |
![]() 月百姿 かしかまし野もせにすたく虫の 音よ我たになかくものをこそおもへ |
|
![]() つき百姿 盆の月 |
![]() 月百姿 朧夜月 熊坂 |
|
![]() 月百姿 北山月 豊原統秋 |
![]() 月百姿 月明林下美人来 |
|
![]() 月百姿 金時山の月 |
![]() 月百姿 田毎ある中にもつらき辻君の かほさらしなや運の月かけ 一とせ |
|
![]() つき百姿 世尊寺の月 少将義孝 |
![]() 月百姿 名月や来て見よかしのひたい際 深見自休 |
|
![]() つき百姿 宮路山の月 師長 |
![]() 月百姿 西宮夜静百花香 欲捲珠簾春恨長 斜抱雲和深見月 朧々樹色隠照陽 王昌齢 |
|
![]() 月百姿 神事残月 旧山王祭 |
![]() つきの百姿 しらしらとしらけたる夜の月 かけに 雪かきわけて梅の花折る 公任 |
|
![]() 月百姿 玉兔 孫悟空 |
![]() 月百姿 きぬたの月 夕霧 |
|
![]() 月百姿 忍岡月 玉淵斎 |
![]() つきの百姿 君は今駒 |
|
|
||
![]() 月百姿 南海月 |
![]() 月百姿 から衣うつ音きけは月きよみ またねぬ人を空にしるかな 経信 |
|
![]() 月百姿 仮庵の月 |
![]() 月百姿 孤家月 |
|
![]() 月百姿 舵楼の月 平清経 |
![]() 相模守北条高時 |
|
![]() 主計頭加藤清正 |
![]() 相模守北条最明寺入道時頼 |
|
![]() 平 相 国 清 盛 |
![]() 阪田公時・源頼光 |
|
![]() 野見宿称・当麻蹴速 |
![]() 吉野山夜半月 伊賀局 |
|
![]() 嫦 娥 奔 月 |
![]() 鶏鳴山の月 子房 |
千時明治三十一年戌五月建立
地 蔵 坂)
Copyright (C) 2011 K Asasaka All Rights Reserved
google019b157c5129553c.html