![]() 絵本江戸土産 10編(1) 花屋敷 秋の花園 著者:松亭金水 解説[他] 出版者:菊屋三郎[ほか] |
![]() 寺島村百花園 秋の七? タイトル:江戸歳事記 4巻 付録1巻. [2] 著者:齋藤月岑幸成 編[他] 出版者:須原屋佐助 [ほか12名] |
|
|
向島百花園の四季折々の風景 春の七草・梅まつり・お月見の会・萩まつり・茶会・虫ききの会 江戸の町人文化が花開いた文化・文政期(1804~1830年)に、骨董商を営んでいた佐原鞠塢が、 交游のあった江戸の文人墨客の協力を得て、花の咲く草木鑑賞を中心とした花園として開園され、 江戸庶民の行楽の場として盛況を得ていました。開設当時、太田南畝をはじめとした文人墨客が数 多く常連客として訪れ、その後も、11代将軍家斉公などの賓客、明治の時代には、ご幼少時代の 昭和天皇、伊藤博文や乃木将軍など多くの人々に愛されてきました。日本や中国の詩の古典である 「萬葉集」や「詩経」の中にある植物を集めて文学植物を全園に配し四季花たえることのない花園 として、江戸時代から明治時代まで庶民的花園として栄えていたそうです。 百花園とは、一説では「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられ、開園当初は360本のウメ が主体でした。その後、詩経や万葉集など中国・日本の古典に詠まれてい有名な植物を集め、四季 を通じて花が咲くようになりました。唯一現代に残る江戸時代の花園です。昭和13(1938)年、 永久保存のため所有者から東京市に寄付され、翌14(1939)年に東京市が有料で制限公開を開始。 なお、昭和53(1978)年に文化財保護法により国の名勝・史跡に指定されました。 (百花園の栞より) つぶやき→ ![]() ![]() ながらの氷の味は格別です!秩父や日光の天然氷を食べにいきたいと思っていましたが忘れ させてくれました。 ![]() 字の木札には癒されます。 ![]() 追記:入場券が一般とスペッシャル(例えば萩の花入場券)と1種類以上あるといいかもと思いました。 散策していると百花園が大好きな方に時折出会いとても嬉しい一時がいただけ、これから先も ズーット癒しの向島百花園として存続することを百花園を愛する方々が願っていると思います。。 |
|
![]() |
【献上七草籠】宮中と百花園の関係 七草籠は、開園当初(文化4年)より園主が年末に籠に備えた春の七草 (種)をお得意様のお歳暮としてお届けしていました。明治期には正岡子規、 乃木希典、東郷平八郎、高橋是清などの著名人も来園していて、その中 に九条家(のちに大正皇后となられる方のご生家)がありました。皇太子妃 になられた後も宮中にお届けしていました。これを契機に百花園は宮中へと 七草籠をお届けするのが習わしとなっています。 |
![]() ![]() 桑 の 茶 屋 跡 (The remain of Kuwa-no-Chaya) ここには、明治時代に上野の博覧会で使用した二階建ての建物があり、桑の木で作られていた ことから「桑の茶屋」と呼ばれていました。しかしながら、昭和20年(1945年)3月の東京大空襲 で百花園が壊滅的な打撃をうけた時に、桑の茶屋は取り壊されました。唯一建物に使用されていた 欄干が御成座敷に残っています。現在は、建物があった当初の面影は縁石に残っているのみとなり ますが、園内における一番高い地形から眺める水辺の景色が当時を偲ばせます。 参考:江戸の花屋敷 There was a building called “Kuwa-no- Chaya” used for the National industrial exhibition held by Meiji era in Ueno. However, Mukojima-Hyakkaen Gardens received the destructive blowby the Great Tokyo Air Raid in 1945, and the Kuwa-no-Chaya was pulled dewn |
東郷菊 和名発祥の地![]() ![]() 元帥がいただいた菊 今(いま)から100年前の頃の明治時代。日本の国は、 北にあるロシアの国と戦争をしました。ロシアからバルチック艦隊 という大変に強い海軍が押し寄せました。世界の人 が日本は負けると思いましたが、その海軍を対馬の沖で破 り、日本は勝ちました。その時、日本の海軍を指揮したのが東郷平八郎さんで、元帥(軍人の中で一番偉)い人) なりました。東郷さんがイギリスのエドワード7世の戴冠式 (王様になる式)に出席した時、ロンドンのキュー植物園 から種をいただきました。日本に帰った東郷さんは、よく遊 びに行っていた百花園でその種を育てることにしました。この花は「東郷菊 」と呼ばれ、8月から10月ごろまで、山吹色 の花びらと茶色の花芯(花の真ん中)の花を咲 かせます。日本の菊は、生まれた国は離れていますが東郷菊 の仲間です。 ・百花園は東郷菊の和名発祥(わめいはっしょう)の地(ち)です。 注: この文では、植物の分類が同じ「属」のものを兄弟、「科」が同じものを 仲間と呼びます。 百花園探検カード NO003 制作 百花園サポート士隊 墨田区東向島3-18-3 向島百花園内 協力 向島百花園創設200周年行事実行委員会 |
![]() 隅 田 川 七 福 神 文化元年(1804)向島百花園が開園してからここに集まる文人墨客たちが、園主佐原鞠塢が福禄寿を 祭っているのを知り、この隅田川の東岸にも七福神をそろわないものかと考え、七福神それぞれ縁故 をもつ神社仏閣を探し出した。そして、初春七草の間に寿福を祝い、家門繁栄、家業隆盛を願う初参 りの行事を創始したのが、隅田川七福神のはじまりである七福神の「七」という数は陽を表わす奇数 であって、古くから、めでたい数字とされている。七難即滅、七福即生、万姓安楽という語句は七福 神の語源ともいわれ、寿命、有福、清廉、愛敬、威光、大量の七つの神々を象徴するもので、心新た な年頭にあたって参拝し、その年の至福を祈念するならわしが七福神初詣のいわれである。 昭和45年11月3日 建 立 墨 田 区 |
![]() 大木の枝切り作業・庭師の方の半纏と足が見えます。 1本の高い木に4人も上っていました。 |
![]() |
![]() ![]() 木札に相応しい木を選び専門家に依頼して裁断、ボランティアの習字の先生に毛筆で書いていただいた後、 雨の日の為にニスをぬって仕上るという手間暇をかけて下さっているのですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
梅 い ろ い ろ ウメは植物学的にはバラ科アンズ属又はサクラ属に分類される
|
2025 向島百花園『梅まつり』和7年2月8日(土)~3月2日(日) Japanese Apricot Blossom Festival 2/8~3/2 ![]() ![]() 向島百花園は江戸時代後期に開園し、梅の名所として「新梅屋敷」と呼ばれ親しまれました。 現在も、月影・初雁・白加賀・思いのまま・鹿児島紅等、20品種以上の梅を観覧することができます。 Mukojima Hyakkaen opened in the late Edo period (1603-1868) and was popularly called “Shin Umeyashiki” as a famous ume (plum) garden. Even today, more than 20 varieties of ume can be seen in the garden. 日時 令和7年2月8日(土)~3月2日(日) 各日9時~17時(入園は16時30分まで) Feb.8-Mar.2 , 2025 9:00am-5:00pm (last admission at 4:30pm) ![]() 「梅」を題材にした俳句・和歌を俳句帳に書きます。 日時:期間中毎日 9時~17時 場所:藤棚横四阿 ![]() 日時:2月8日(土)・2月24日(月・振休) 各日11時40分、13時、15時 ※各回約30分 場所:売店前広場 観覧方法:当日自由観覧 Edo Street Parformance Feb.8(Sat.)・24(Mon.) 11:40 / 13:00 / 15:00 (30min.each time) ※We will cancel the event(s) if the weather is bad. ![]() 葛飾北斎が描いた「北斎漫画」にも登場しているすずめ踊りを披露します。 日時:2月9日(日)・2月16日(日) 各日13時、15時 ※各回約30分 場所:売店前広場 出演:福来雀(ふっくらすずめ) 観覧方法:当日自由観覧 Suzume Odori (Sparrow Dance) The "Suzume Odori" originated in Sendai, the hometown of the first owner of the garden, Sahara Kikuu, and also appears in the Hokusai Manga drawn by Katsushika Hokusai, an ukiyo-e artist with ties to Sumida Ward. Feb.9(Sun.)・16(Sun.) 13:00 / 15:00 (30 min.each time) ※We will cancel the event(s) if the weather is bad. ( ![]() 職員の方が向島百花園ならではの草花や庭園風景の楽しみ方を紹介しながら、 園内を散策して回ります。 日時:2月23日(日・祝) 13時(約60分) 定員:10名(当日先着順) 参加方法:開始10分前よりサービスセンター横にて受付を行います。 ![]() 日時:2月22日(土)・2月23日(日・祝) 各日10時~16時 ※各回約30分、入替制 場所:御成座敷 内容:向島百花園茶会によるお点前の披露とお抹茶の提供を行います。 どなたでもお気軽にご参加いただける茶会です 参 加 費:1席1,000円(入園料別途) 定員:各回13名 参加方法:9時30分~御成座敷前にて受付を行います(定員に達し次第終了) Tea Ceremony Feb. 22 (Sat.) ・ 23 (Sun.) 10:00-16:00 (30 min.each time) ¥1,000 per seat (admission fee is not included) Reception at Onari-zashiki house from 9:30am on the day. (will close when capacity is reached) ※各イベントの中止判断については、向島百花園X(旧Twitter)(https://twitter.com/MukoujimaGarden)案内。 不明な場合は、イベント当日に同園サービスセンター(03-3611-8705)に。 |
2025年(令和7年)2月10日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年(令和7年)2月1日 2025 向島百花園『梅まつり』和7年2月8日(土)~3月2日(日) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年(令和7年)1月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
向島百花園 ル ー ト 【墨田区内循環バス・すみだ百景 すみまる君 すみりんちゃん】 〇・曳舟駅南下車(押上駅より2つ目の停留所)→30秒程押上方面に戻り、永柳コルク工業のビルを右折 →前進5分水戸街道に出ます。信号の向こう側に鳩の街通り入口のアーチがみえます。(途中進行方向 4本目の通りを右折すると江戸木箸 大黒屋さんがあります)→信号を渡り鳩の街通りを前進(途中右側 に吉川英治旧居跡の案内板があります)→突き当たりを右折前進5~6分(途中左側に幸田露伴児童公園が あります)→地蔵坂通りに出ます→交差点を渡り2本目の道を左折すると突き当りが百花園です。 つぶやき→中秋の名月・お月見の会の時に商店街に提灯が下がったら素敵ですね! 〇・鳩の街通り商店街入口下車(12番目の停留所)→2~3分戻り右折、真ん中の坂道を下りそのまま前進 5~6分(途中左側に幸田露伴児童公園があります)→地蔵坂通りに出ます→交差点を渡り2本目の道を 左折すると突き当りが百花園です。 〇・向島百花園への最短距離です(上記写真のバス停です)。地蔵坂下車、(11番目の停留所) 前方に1分ほど進み左折→信号を渡り真ん中の坂道を行きます→徒歩3~4分の左側にあります 〇・曳舟文化センター下車→30秒程戻り右折→直進すること5分程で水戸街道にでます、向こう側に 地蔵坂通りの、アーチが見えます→直進すること2~3分、右側にガソリンスタンドがあり右折します →みづきの先の道(2本目)を左折すると突き当たりが百花園です。 |